Graduate Staff
研究科スタッフ(※2025年度)
名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程
日本公法学会会員、全国憲法研究会会員
憲法特講AI、同演習AI?AII?AIII
現代憲法の今後のあり様を考えるひとつの素材として、フランス憲法の労働者の経営参加権をめぐる制度の動態と理論を検討するとともに、日本における労働基本権の保障の内容について検討している。また、日本の平和主義や選挙制度にかかわる諸問題にも強く関心を持っている。
日本公法学会、宗教法学会
憲法特講AII
憲法、特に信教の自由と政教分離について、比較法的に研究している。
一橋大学大学院法学研究科博士後期課程
日本刑法学会、日本法社会学会など
刑事訴訟法特講
性犯罪の構成要件および事実認定のあり方について、アメリカの証拠法などを参照しつつ検討している。
早稲田大学院法学研究科修士課程修了
株式会社顧問、特定NPO法人の金融経済教育監修
商法特講AI?AII、同演習AI?AII?AIII
会社法と金融商品取引法の交錯分野の研究、金融商品取引法のエンフォースメントに関する研究
早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程修了〔博士(法学)〕
法制史学会、日本公法学会、全国憲法研究会所属
日本法制史特講I?II、同演習I?II?III
近代法学の言語はわれわれ自身の言葉になっているか。こうした問題意識の下に自由民権法学の代表者馬場辰猪の法学啓蒙の軌跡に日本近代法学の知的起源をたずねた。さらに近時は憲法史?刑法史?商法史等の諸領域を横断しながら日本近代法史学史の学問的反省を試みている。
北海道大学大学院法学研究科博士後期課程〔博士(法学)〕
日本公法学会、日本建築学会など
行政法特講I?II
行政法、環境法。特に歴史的環境保全の法制度を比較法的に研究している。
大阪市立大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学
基礎経済科学研究所
政治学特講I?II、同演習I?II?III
政治の右傾化の比較研究、ネオリベラリズムの政治的帰結
北海道大学大学院法学研究科博士課程〔博士(法学)〕
日本税法学会会員、租税訴訟学会理事、日本相続学会理事など
税法特講AI?AII、同演習AI?AII?AIII
研究者である側面と税理士(実務家)としての側面から租税法と信託法の交差するところを研究している。
早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学
民法特講CI?CII、同演習CI?CII?CIII
損害賠償責任の契約による排除または制限に対しての諸国の判例?学説の対応をみることを通して契約自由のあり方を比較法的に検討している。
日本行政学会、日本公共政策学会
行政学特講I?II
政府が住民を把握するという行政機能?業務の形成およびその変容について、戸籍制度などを素材として歴史的な観点から研究を行っている。
お問い合わせ先
在线麻将平台_打麻将平台-app下載 教育支援課
[法学研究科]:江別キャンパス
[臨床心理学研究科]?[地域社会マネジメント研究科]:新札幌キャンパス
電話番号:011-386-8111(代)