Oral Communication A?B?C?D
1?2年次科目の「OralCommunicationA?B?C」では教室内はもちろん、教室外でも英語を使う行事を豊富に用意。1年次は外国の学生との交流を通じて、実生活で使える英語表現を学びます。Poster Symposiumなどの授業では、北海道や日本の文化について英語で発表し、英語による学び合いを深めます。また、夏休み中の「2泊4日」を大学とニセコで過ごす「OralCommunicationD」は、オール?イングリッシュ?キャンプ。ロールプレイ、ディスカッション、フリートーキング、異文化体験シミュレーション等、さまざまな活動を英語のみで楽しみます。もともと知り合った同士でなくても初日のキャンパス内ワンデイキャンプで、お互いに打ち解けられる仕掛けがたくさん準備されています。「OralCommunication」のフル活用で、学内でも英語を使う機会がたくさん用意されているのが本学科ならではの強みです。