2025年度の授業が本格スタート
4月8日(火)から新学期の授業がスタートしました。
新入生は、この1年間の学修計画を立てる作業「履修登録」を行います。
経済学科のカリキュラムや、さまざまなルール、科目の内容、開講曜日講時など確認する情報量が多く、大学から個別に与えられたポータルシステムの操作方法を覚えなくてはならないなど、入学早々なかなか大変そうです。
新入生がスムーズに履修登録できるようにと集まった経済学科の在学生15名が、4月2日から8日の5日間、社会連携センターホールで履修登録のサポートを行いました。
さまざまな質問に対応
オススメの科目は?
Wi-Fiのつなぎ方を教えてほしい
抽選科目ってなに?
部活とアルバイトは両立できる?
プログラム、コースは今のうちから決めておいた方が良いの?
大学では高校ではできなかった様々な活動をしてみたいが、何をすれば良いだろう...
など、新入生の質問は様々です。
その他、アルバイトやサークル、ボランティア活動など、キャンパスライフのアドバイスができるのも上級生ならでは。
先輩スタッフを介して相談者同士でも話が盛り上がり、サポート会場で友人になる新入生も多く見られました。
お気に入りの先輩スタッフと話がしたくて何度も訪れる新入生もいるようです。
「教養科目と専門科目をバランスよく取るといいね」と話すのは4年生の山下さん。2年生の宮川さんは「教職課程を取っておくと、将来の選択肢が拡がるよ」とアドバイス。
「最初は難しいかもしれないけど、授業を受けてみたら楽しいと思うよ」と優しく対応する4年生の三上さん。
親身になって後輩を見守る先輩方に見守られ、新入生たちは、本格的な大学生活をスタートさせました。
- 発行日: 2025.04.22
- 経済経営学部 経済学科